社労士勉強スタート

こんにちは。

昨日まではSTUDYINGのサンプル動画を見ていましたが、本日から第1章に入りました。まずは労働基準法。つまり労基です。サラリーマン歴35年になる私にとって労基は組合員の時にも残業や有給休暇の取得などで関わりが有りましたし、管理職になってからも部下の労務管理上必要なことは社内研修などで受けていましたので馴染みがある分野ではあります。でもスタートから公務員には適用されるかとか船乗りには適用されるかとよくわからない問題がありましたが、STUDYINGの社労士口座の講師である早苗先生(さなえちゃんと言う女性かと思っていましたが、苗字の早苗さん、男性です)がわかりやすく、フランクに解説されているおかげで30分程度の講義の後の練習問題は全問正解でした。講義が終わってすぐに問題を解いたので当たりなのでしょうが、これはちょっとした自信になっていきます。講義の視聴は今日もスポーツクラブの自転車でした。体を動かしながらでも学習ができるのはとてもありがたいですし、私には向いているのではないかと思います。お酒を断って勉強をしなければならないと思っていましたが、こんな時間の活用方法があるとは思っていませんでした。自転車の後はパーソナルトレーナーが組んでくれたプログラムでマシントレーニングをし、スタジオレッスンで行われたピラティスにも参加しました。ピラティスはもともと体のバランスを崩した人向けのストレッチのようなものらしく、体に痛みがある人にも向いていると先生からコメントがありました。さてスポーツジムに通って悩みが出てきました。ウエアです。皆さんかなりカッコよいウエアを身に付けています。ですがそこまで投資が出来る訳もなく、今日もアマゾンや楽天を漁っています。こんなのはどうだろう。


もちろんゴルフは最重要です。パワフルスイングでスイングのこつを身に付けています。


あしたもナイスショットでありますように!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です