三島カントリー倶楽部
こんにちは。
平日にマレーシア駐在時代の仲間が集まりラウンドをしました。天気予報では晴れだったのですが終盤に予想していなかった結末を迎えます。スタートホールから異変がありました。まさかのドライバー禁止ホールです。距離的にドライバーは必要ないかもしれませんが、スタートホールでドライバーを禁止されるのはちょっと嫌かもしれません。ユーティリティを使ってフェアウエイにナイスショットをして綺麗にパーオンパーでスタートしましたがちょっと気分は上がってきません。やはりスタート位はドライバーでしっかりと打っていきたいものです。

ハーフを終わってランチタイムに入り、メニューを見ました。昼食込みのプランでしたが、対象のランチはビーフカレー単品だけでした。それ以外はすべて追加料金が必要となりました。先週の函南ゴルフクラブでは多くの種類のランチを追加料金なしで選べたことと比べるとなんだかがっかりなコースです。ラウンド料金を安く見せて追加料金で稼ぐ作戦なのでしょうが、そこには乗るつもりはありません。うなぎ付きのランチも追加料金を出せば行けましたが、ラウンド終了後に専門店に行こうということで、ここでの注文は避けました。ポークカレーは可もなく不可もなく。決してまずくはありませんでした。そして午後のラウンドで現れた名物ホールの浮島ショート。力んで池ポチャ。残念です。

そしてこの後段々と雲行きが怪しくなり、16番ショートではピンフラッグが見えないくらいに霧に覆われてしまい、ここも力が入って左のOBで万事休す。惰性で17番までやりましたが、18番に来てどこに打てば良いかわからなくなりましたのでリタイアしました。初見のコースで霧に包まれるとどこに打てば良いかわからなくなります。適当に打って事故でも起きてはつまらないので良い判断だと思いますが、コースに何の配慮が無いのが残念でした。恐らくもう行く事はないと思います。コースは悪くありませんが、運営方針が合いません。さっさとお風呂をすまして、約束のうなぎやさんに行きました。

三島はうなぎ天国と聞きますし、若い頃は営業で今は無い名店に会社の経費で通っていたのですが、このお店すみの坊のうな重はすばらしく美味しかったです。諭吉半分となかなか良いお値段ですが、それ以上の価値があります。やっぱり名店のうなぎは格別です。帰りは東海道線のグリーン車でゆったりとビールを飲みながら帰りました。ゴルフ宅配便の値段が高すぎるのでやむを得ず往復グリーン車でゴルフバッグを担ぎました。平日のグリーン車は需要が無いのか貸切状態でした。またお酒を飲む前の行きの電車では社会保険労務士講座をやることも出来ました。

でも、トンネルで上手く再生できなかったり、講師の声が突然小さくなったりするので、聞き取れずに理解が進まないまま講義が進んで行きました。ちょっと選んだ講座を間違えたようです。家で聞くには良い教材なのでしょうが、電車で聞くことを前提にしているのでしたら、講座をしっかり選ぶべきと思います。
そしてスイングはパワフルスイングでやりますが、今日はスイングスピードを上げるためヘッド部分を握って素振りました。

あしたもナイスショットであありますように!