出だしの3ホールの乗り越え方 実践編

こんにちは。

引き続き出だしの3ホールの乗り越え方をゴルフダイジェストの企画からお届けします。


私はお得な電子版で愛読しています。


前回お話したようにとにかくダボを打たない事が大事なのですがそのためにはどうすれば良いのでしょうか。本によるとダボを防ぐカギは「クラブ選択」にある。徹底して「やさしいクラブ」を使いましょう。とありました。
➀グリップは短く握ろう
➁フィニッシュを取ってしっかり振り抜く
中途半端に合わせに行くとヘッドの軌道がブレてしまうようです。またNG行為として、朝イチのティーショットをユーティリティやフェアウエイウッドで打つのは危険なようです。そこでミスをしたら打つ手が無くなるという事ですが、実際にティーアップが低くなることからダフリやチョロが出るリスクがあります。ショートホールで無いのであればドライバーを短く持ってしっかりとフィニッシュする。コンパクトにしっかり振るのがよさそうです。またセカンドショットのポイントですが、その日の最初に芝から打つのだから番手はショートアイアンがオススメです。たとえ距離が残ったとしてもティーショットでそれなりに運べれば残りはショートアイアン二つで十分3オンを狙えます。ロングアイアンでミスをする事を考えたら、ショートアイアンできっちりと3オン出来る場所に運ぶのが良いのですね。またロングホールの場合はフェアウエイウッドではなくユーティリティを短く持ってミスのリスクを減らしましょう。
そしてグリーン周りのポイントは出来るだけアプローチはパターを使って寄せましょう。手前のラフやカラーでの失速さえ気をつければミスのリスクを圧倒的に抑制できます。スタート3ホールはボギーでOK。パーが取れたら儲けものという意識で欲を捨てて臨みます。

あしたもナイスショットであありますように!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です