高尾山ハイキング
こんにちは。
昨年は台風の影響で予定していた富士登山を行う事ができませんでしたが、今年も富士登山に挑戦したいと思っています。一昨年は富士宮口から登頂しました。今年もまた富士宮口から登りたいと思っています。今年から入山料がかかり4,000円の支払いが発生します。本音を言えば出費は痛いです。しかしこの程度の入山料は海外では一般的ですし、外国人からは10倍程度徴収しても良いのではないかと思います。その分英語での事前教育を徹底させ安全な登山を促すなどすれば様々な効果があると思います。さて富士山の練習としてはやや物足りませんが、道具の使い方も含めて高尾山を登ってきました。暑くなる予報でしたので始発で行き、今回も舗装道が無い6号路から登りました。

稲荷山コースにも行ってみたのですが、現在通行止めとなっています。そのため山頂直前まで6号路で登って、直前で稲荷山コースへ入りました。稲荷山コースで登頂するといきなり山頂にくるのですね。開通されたらスタートから行ってみたいコースです。

山頂からの景色です。富士山は雲がかかってその姿を確認することはできませんでした。休憩はせずにそのまま3号路を下りてきました。自然が楽しめて良いコースです。下山後は名物と言われる饅頭を買って早々と電車に乗り込み午前中に帰宅しました。

さあ、次は富士登山です。入山料を徴収することによって昨年までの異様な混雑はなくなることが予想されています。富士登山は流石に身軽な恰好で行けるところではありません。それなりの装備が必要です。ですが多くの方は一生に一度は富士山をだと思います。そんな方はレンタルがオススメです。

ちょっと疲れたので今日のゴルフ練習はお休みですが、足腰を鍛える事が出来たと思います。
あしたもナイスショットでありますように!