ゴルフのマネジメント
こんにちは。
facebookで良く見るゴルフのマネジメント基本と原則と言う本が気になっていました。森崎崇さんという方が掛かれている本らしいのですが、なんかちょっと怪しいのです。と言うのもおまけでついている動画が無償でついてくるのですが、無償期限が過ぎたら解約されるのではなく、自動的に延長されて毎月高額なサブスクになってしまうという仕掛けであることが契約書を見てわかりました。契約書が有るので合法だと思いますが、こんな契約があると思っていない人もいると思います。きっと2~3カ月サブスクで引き落とされて気が付くのでしょうね。詐欺とまでは思いませんがちょっとずるいなあとは思います。そんな人が書いた本が信じられるのかは疑問が残りますが、著者と仕組みを使った人は別かもしれないので、取り敢えず書籍は読んでみようと思います。ただサブスクは案内が来次第解約しますけどね。
マネジメントも大事ですが、やはり大事なのはスイングだと思います。パワフルスイングで30回振りました。疲れました。でもふるさと納税に入手するのが王道だと思います。
あとはパッティングの時のストロークですが、できるだけゆっくりストロークをしようとしていました。でもあるプロがYOUTUBEで最速のストロークをすればブレない、なぜなら最速のストロークはそれ以上出せないからというコメントを聞いて改めました。ゆったりとしたストロークは限度がありません。それに比べて素早いストロークは限度があります。それであれば限度がある方が安定したスピードを出せるのは理屈に適っています。40年近くゴルフをしていますが、知らなかったことだらけです。
知らなかったと言えば、社会保険労務士試験の勉強をしています。現在労働安全衛生法を勉強していますが、下請けについても業種が限られているのですね。いわゆる下請法とは対照が異なるので戸惑っています。色々な教材が出ているので合う教材を選びたいですよね。
資格勉強とゴルフの両方を頑張って豊かなリタイアを目指します。
あしたもナイスショットでありますように!