国民年金法
こんにには。
社会保険労務士のお勉強は社会保険のパートに入っています。

先週は土曜日曜で10時間学習をして20時間弱の勉強量を確保しましたが、1日5時間の勉強を2日連続はやっぱり結構しんどいものです。平日にしっかり12時間以上はこなしたうえで土日に当てる必要を感じています。私の場合週に2日くらいは在宅勤務なので、その日は往復通勤2時間プラス1時間くらい学習し、通常勤務の日は電車の中で1時間、帰宅してから1時間プラスを勉強する必要があります。そうすると帰宅後すぐにビールを飲むことができなくなります。まあ休肝日をつくる良い機会かもしれません。学ぶべき内容はそれほど複雑ではなく当たり前のお話が多いのですが、他の法律と似たものが多く、学習後しばらくすると混乱してきそうです。この辺りが社労士の難しいところなのかなと思います。それでも将来貰う老齢基礎年金については繰り上げ、繰り下げの際の利率なども勉強するわけで、実生活に役に立つ内容です。資格を取らなくとも勉強することはオススメします。
![]() | 2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書 [ TAC株式会社(社会保険労務士講座) ] 価格:4290円 |

ようやく涼しくなってきました。ゴルフシーズンに突入です。10月には3ラウンドを予定していますので、飛距離アップ、スコアアップも目指したいと思います。ふるさと納税の期間もあと少しです。更にポイント還元は9月でおしまいだそうなので今のうちに申し込む方がよさそうです。
![]() | 価格:29000円 |

あしたもナイスショットでありますように!