厚生年金法突入

こんにちは。

9月に入り少しペースを上げた効果もあり、国民年金法の講義は早めに終わってしまい、厚生年金法に入りました。講師の先生に言わせると、ここで挫折する人が多いとのことでした。厚生年金が終わるとあとは社会保険に関する一般常識だけなのですが、なぜかここで挫折する人が多いというのです。今一つ理解できません。ただ講義に入って気が付いたのは、これまで学習してきた労働法や社会保険の中でも健康保険、国民保険と同じようなテーマがあるのに、例えば届出の期日が違うとか、これまで習ったことを混乱させる要素があるなあと思います。

2026年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書 [ TAC株式会社(社会保険労務士講座) ]

価格:4290円
(2025/9/24 21:47時点)
感想(0件)

それでも一気にここと次の講義を終えて一周したいと思います。そして初めて過去問と対峙したいと思います。

2026年版 ユーキャンの社労士 過去&予想問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ) [ ユーキャン社労士試験研究会 ]

価格:3630円
(2025/9/24 21:48時点)
感想(0件)

2025年度版「よくわかる社労士 過去問10年」4冊セット [ TAC株式会社(社会保険労務士講座) ]

価格:6600円
(2025/9/24 21:50時点)
感想(0件)

1周が終わったら、丁寧に2週目に入ります。3~4カ月かけて2週目に入ります。1週目では真剣に見なかったテキストも真剣に見て、講義動画以外にも目を向けて行きます。絶対合格を目指して頑張ります。今週は水曜でまだ5時間しか勉強できていません。週末は法事で勉強できるかわかりません。もし充分勉強ができなければ、翌週キャッチアップしたいと思います。

あしたもナイスショットであありますように!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です