史上最高のヘッドスピードアップ大作戦!➁

こんにちは。

ヘッドスピードアップ大作戦をヘッドアップ大作戦と書いてしまい、慌てて訂正しました。さすがにヘッドアップ大作戦は無いですよね。さて第2弾は髙橋清コーチによる「お尻の使い方でHSアップさせます」です。これはちょっと堪えました。まさにその通りだからです。第一声が「スイングを後方から見るとプロはインパクトの時点で左のお尻が見える位回転しているが、アマチュアの殆どは左のお尻が見えていません」と。これは自分のスイング動画を撮って良くわかっています。きっと対策があるのでしょう。

ゴルフダイジェスト 2025年9月号【雑誌】【3000円以上送料無料】

価格:850円
(2025/7/25 22:32時点)
感想(0件)

電子書籍はこちら。

ゴルフダイジェスト 2025年9月号【電子書籍】

価格:680円
(2025/7/25 22:33時点)
感想(0件)

まずはテークバックで十分に右尻を回転させられていると、切り返しではそれを巻き戻すイメージで左尻の回転につなげやすくなる。結果として下半身から動きだすことができ、理想的な「運動連鎖」が起きやすくなる。またダウンスイングで左尻が回転しない状態で左足が伸びると、単に骨盤が持ち上がるだけだが、回転状態で左足を伸ばすことで、地面からの力を回転速度アップにつなげられる。とのことです。そのためにはテークバックを速く上げる必要があります。速く上げなければ速く振れないという事のようです。以前はゆっくりテークバックをとると言うのが主流だったと思うのですが、だいぶレッスンも変わってきているのですね。

素早く回転するための意識にも触れられています。まず、「右足はフォローまで我慢」。アマチュアは左尻を回そうとして、うまくいかずに横ずれになってしまう事が多い。右足をベタ足のままキープするような意識を持ちつつ、左尻を回すと、軸をすらさずにその場で回転しやすい。もう一つが「ダウンスイングで左ひざを伸ばす」です。左尻が回転するのとタイミングを合わせて左ひざを伸ばすことで、すでに回転を始めている左尻の速度が一気に上がる。左ひざを伸ばすときに、左尻が止まっていると単に骨盤が持ち上がる。また左ひざが伸び切らないと地面からの力をお尻の回転に変換できない。という事でした。そして最後はお尻を使う感覚をつかむドリルです。「左足踏み込み素振り」トップで左足かかとを浮かし、切り返しでそれを下すと同時に左尻を後ろに引いてクラブを振り下ろす。左足かかとに体重をかけることで、左にスウェイする動きも抑えられ、地面からの縦方向の力を利用する感覚がわかるようです。これはパワフルスイングを使ってやって見ようと思います。


あしたもナイスショットでありますように!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です