労働保険徴収法
こんにちは。
社労士試験勉強をしています。今は労働保険徴収法を学習中です。スタディングという割と安めの通信講座で学習していますが、講師から労働保険徴収法はつまらないが暗記をすることが大事と教えられました。しかしながら暗記するのも大変です。労働保険って雇用保険法と労働災害保険法をまとめた言葉なのですよね。それぞれ違う法律で似通ったところが有るけども年令基準や支給額の算定式なども微妙に違っていて紛らわしいです。二つの法律の徴収法なので一つの項目で該当者によって雇用保険案件だったり、労働災害保険案件だったりするわけです。もう訳がわかりません。初見なので一気に見て2週目にしっかりと学習をしたいと思います。

![]() | みんなが欲しかった!社労士合格へのはじめの一歩 2025年度版/貫場恵子【3000円以上送料無料】 価格:1650円 |

難関試験ではありますが、老後に役立つ勉強だと確信しています。資格はとらなくとも良いと思いますが、初心者用テキストを読んでおけば、申請する権利があるとか相談すべきだとかわかると思います。こちらから申請しないと受給できない社会保障が多すぎます。これ自体が問題だとは思いますが変わらない国なので自分自身で知識を増やし貰い損ねないようにしたいものです。
少しでも貰えるお金をしっかり貰って老後のゴルフもしっかり楽しみたいと思います。
あしたもナイスショットでありますように!