今年の梅酒作り
こんにちは。
今年もこの季節がやってきました。梅酒作りです。毎年実家の庭から青梅を頂き梅酒を作っています。昨年はちょっと魔がさしてウイスキーで作りました。でもつい最近まで漬けていたのが失敗なのか、ちょっと梅の風味が強すぎてお酒の種類がなんだかわからない状態になってしまいました。もう少し早めに上げれば良かったのかもしれません。という事で今年は透明なホワイトリカーに戻してみました。

私が1型糖尿病という事もあるのですが、家族全員甘い梅酒よりもすっきりとした梅酒が好きという事もあり、砂糖の量は半分にしています。自分で作るのが面倒な方はふるさと納税でも入手できます。
|  | 価格:8000円 | 
 
またゴルフライブからメールが届きました。毎日500回素振りをする人と毎日50回素振りをする人のどちらが先にシングルプレイヤーになるでしょうか?と奇抜な文章です。まあ予想通り毎日50回素振りをする人が先に成長するというお話でした。毎日500回丁寧に振ることは困難で、50回だけでも丁寧に一振りに集中する方が大事ということです。当たり前と言えば当たり前です。という事でパワフルスイングでゆっくりと50回素振りしました。こちらもふるさと納税で入手できます。
社労士の勉強は労災保険法で苦しんでいます。本当に似ている用語で違う意味の言葉が多すぎます。さらに法律が長すぎてどこが主語なのかわからなくなります。ある意味法律の勉強と言うより国語の勉強と言っても過言では無いような気がしてきました。STUDYingの講師である早苗先生はそのあたりの不明瞭なところをスライドで示してくれるので助かります。他の講座でもしっかりとしたサポートは受けれるのでしょうか?
あしたもナイスショットでありますように!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/42549374.edffb24c.42549375.ee33d32d/?me_id=1409133&item_id=10000369&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ff162108-nanto%2Fcabinet%2Ffrp_goods%2Ffrp001%2F12387446.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

