ゴルフのマネジメント
こんにちは。
ゴルフのマネジメントを購入して読んでいます。

前回紹介したのはティーショットのマネジメントでした。ティーグランドは平ではないとかティーマーカーに騙されるなとか、当たり前すぎてびっくりしました。こんなので本を出せるのかと正直思いました。ただ読み進めて行くと当たり前なのに最近出来ていない事もありました。それがドライバーを使わないときもあるという解説です。ちょっと短めのミドルとかではドライバー以外のクラブを使う事が時々ありますが、しばらく忘れていたことがありました。それは短いホールは大胆に、長いホールは慎重に。ということです。長いホールはセカンドで長いクラブを持つことが多く、その際ライが悪いと大けがをしかねません。逆に短いホールでは左右に外れてもピッチングなどのショットになるのでグリーンをとらえるのはそれほど難しくありません。学生時代にアルバイトをしていたゴルフ場で300ヤード位のミドルがありました。左ドッグレッグなのでピン方向に打てば240ヤード位のキャリーがあれば1オンも可能です。バンカーがちりばめられていたので1オンしたのは数回でしたが、バンカーに入れてもそこから寄せワンがあったり、バンカーでミスしてもボギーで収まることが多かったです。なのでこの本に書かれていることはなるほどです。マネジメントも大事ですが私はしっかり素振りもしていきたいと思います。

ここは先日ラウンドした三島カントリー倶楽部の名物ショートです。待たされた挙句に池にボールを供給してしまいました。まったくマネジメントできていません。
しっかり頑張りたいと思います。
あしたもナイスショットでありますように!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32352644.25a36d8c.32352645.93509a0f/?me_id=1211973&item_id=10035270&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fezaki-g%2Fcabinet%2Fpp0006%2F69433.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

