80台を出すためにやるべきこと&やってはいけないこと
こんにちは。
今週のゴルフダイジェストの企画はまさに私にうってつけです。「今年の目標は90切り」とのサブタイトルですが、私の目標もアベレージ90を切ることですのでズバリです。解説は西村至央プロです。早速見てみましょう。まずは考え方。80台を目指すなら80台後半をターゲットにしてはだめ。ひとホールでも叩いてしまうと達成するために無理をしなければならないからです。ターゲットは84にしましょう。ハーフ42ですからパーを3つとって後はボギーとして、もし1ホールトリプルボギーを打ってしまっても86で帰ってこれます。戦略としては短いホールでパーをとるです。短いホールには落とし穴がありますが、それはバーディーを狙うから。確実にパーをとれるようにしましょう。ただし、この戦略はほかのホールでボギーで上がってくることが前提です。そのための4つのポイントです。
①ドライバーを曲げない
そのためには、腹圧を意識したスイングを身に付ける。おへそをへこませて腹圧を意識すれば適正な円形姿勢が保たれて、ボールが曲がりにくくなります。
②100ヤードはグリーンに乗せる
そのためには、コントロールショットを覚える。ショートアイアンはフルショットすると左に行きやすいので、番手を上げて10時~2時くらいのスイングアークで方向性を意識するのが大事。
③アプローチのミスをなくす
そのためにはウエッジ以外の武器を持つ。グリーン周りのちゃっくりやトップは大きなダメージになります。状況によってはパターやユーティリティーを持つ選択肢を外さないこと。
④3パットをなくす
そのためには、距離によってスタンスを変える。長い距離が残ったときはスタンスを広げて、短い距離はスタンスを縮める。
電子書籍の方が安くてお勧めです。
それほど難しい要求ではないのですが、それぞれのミスは心当たりがあります。腹圧を意識して前傾をするというのは実は整体院の先生にも言われています。100ヤードは短いクラブできっちり打って左によく引っかけます。グリーンまで1~2ヤードで障害がない場合でもウエッジを握ってトップすることがここ数ラウンドで毎回ありました。パターでスタンスを変える意識はありませんでしたが、3パットも必ずと言っていいほどあります。パターのお家練習でユーティリティを使ってアプローチの練習をしてみます。
考え方を変えるのがスコアアップの秘訣かもしれません。もちろん70台を出したいのですが、まずは高確率で80台が出せるように頑張りたいと思います。
あしたもナイスショットありますように!